第134回「高尾山GREEN CLEAN作戦」 2022年7月2日(土)晴れ一時曇り
2022.07.03新規掲載しました。07.04写真を追加しました。07.5文言を修訂しました。
第134回「高尾山GREEN CLEAN作戦」が猛暑の中、参加者30名でカツラ林コースで実施されました。
高尾森林ふれあい推進センター前で開会式。初参加の若者4名は拍手で迎えられ、スタッフ紹介や安全注意、強い日差しのため軽めの準備体操、写真撮影の後、9時に出発(連日の酷暑のせいか、欠席者は14名)。
報告者の班は「涼しさを探し、その理由を探ろう」を合言葉に、休憩毎に歩く順番を変えながら進む。
高尾ビジターセンターによれば、この日の高尾山頂の9時の気温は29℃。午後にはやや曇りがちの天気。
まずは清滝前の池でモリアオガエルのオタマジャクシを眺めた後、6号路へ。ハエドクソウの花が盛り、ドクダミの総苞片の大小の理由やテイカカズラの葉の不思議、キツネノ「釦」ではなくキツネノ「牡丹」、若しくは「野牡丹」等の説明を聞きながら、琵琶滝へ。
練習中?のほら貝の音を聞きながら、ムクロジやフジキの落花、カシ類の落葉(葉の滑り易さや腐り難さの理由)、サカキとヒサカキ、落下したキジョランの若い実と後の種髪付種子の理由、咲き出したムラサキニガナの花と葉の形、アカショウマの花、地面のマダラアワフキムシの泡(泡は何なのかの話)等を観察しつつ、琵琶滝道、2号路を登る。思ったよりは暑くないが、やはり汗が止まらない。
登り終えてほっとしながら、3号路ではアサダの樹皮と幼樹の葉のモフモフペタペタ、要注意なツタウルシの見分け方、カヤ・イヌガヤ・モミの違い等の説明を受ける。日陰のないもみじ台(本来の昼食予定地)までは行かず、各班はそれぞれ、日陰の場所を選んで山頂手前(報告者の班は3号路のかしき谷園地)で昼食。
昼食後は、カツラ林でみたらし団子のような落葉の匂い、小さな着生蘭のヨウラクラン、やや干からびたギンリョウソウ、ヤマホタルブクロの花を見て、山頂へ。
富士山は見えず、本当の山頂を確認した後、1号路を下る。サワシバの長い果穂、イヌブナとブナ、オカトラノオの花、咲き初めのヒヨドリバナ、薬王院ではボダイジュの花と若い実、スズランのように盛大に咲いているオオバジャノヒゲの花、ツチアケビ・オオバギボウシ・キハギの花、マタタビ等を観察。カヤとブナが大量の実をつけていて驚く(天変地異の予兆では無いことを祈る)。
虫類はザトウムシ、アサギマダラ(一瞬)、ゴマダラチョウの幼虫、鳥類はオオルリ、キビタキ、ウグイスの谷渡りの声等。報告者の班は半数が若者で、勝新太郎を知っているか知らないか(ザトウムシから)等ジェネレーションギャップを楽しみながら歩く。1号路でイワタバコの小さな花芽を観察した直後、近くの木の洞からコガタスズメバチが出てきたので、その場からそっと静かに離れた。
ゴミは思っていたよりは多く、暑いせいかマスクやハンカチの落とし物も多い。班の若者達のゴミを見つける速さに感心。3号路の谷風の冷気は弱かったものの、6号路の沢筋や稜線手前の風の涼しさに救われ、また水分補給のための頻繁な休憩のおかげもあって、体調を崩す人もなく、充実した自然観察ができた。スタッフの皆さんの配慮と尽力に心から感謝する一日だった。
拾い集めたゴミは、可燃ゴミ45リットル袋で1袋、不燃ゴミ20リットル袋で1袋でした。
開催場所:カツラ林コース〔高尾森林ふれあい推進センター~琵琶滝~2号路~3号路~5号路~高尾山頂~薬王院~1号路~高尾山口駅〕
参 加 者:30名 〔一般大人23名、子供1名、FIT会員6名〕
スタッフ:〔班長〕熊木、丹野、入江、廣川、古谷、槙田、〔サポート〕飯塚(写真)、藤岡(安全)
報 告:田中清子(R2)
次回は、山の日制定記念、まるごと!高尾山GREEN CLEAN作戦で、2022年8月11日(木、山の日)3つのコースで実施します。
①琵琶滝コース〔高尾森林ふれあい推進センター~琵琶滝~6号路~高尾山頂~1号路~高尾森林ふれあい推進センター〕、
②稲荷山コース〔高尾森林ふれあい推進センター~稲荷山~高尾山頂~1号路~高尾森林ふれあい推進センター〕、
③吊り橋コース〔高尾森林ふれあい推進センター~琵琶滝~病院道~2号路~4号路(吊り橋)~高尾山頂~1号路~高尾森林ふれあい推進センター〕です。
高尾山口駅から徒歩5分の高尾森林ふれあい推進センターに8:30までに集合、8:30から開会式です。
フォトギャラリー1:開会式と午前中の観察会〔写真担当スタッフ飯塚さんに沢山写真を撮って頂きました〕 写真をクリックすると拡大し解説が表示されます
フォトギャラリー2:午後はゴミ拾いです 写真をクリックすると拡大し解説が表示されます
フォトギャラリー3:観察した花と実など〔写真担当スタッフ飯塚さんに素敵な写真を撮って頂きました〕 写真をクリックすると拡大し解説が表示されます