第143回「高尾山GREEN CLEAN作戦」     2023年 4月 1日(土)晴れ

04.08報告文掲載、04.05フォトギャラリー掲載、2023.04.03集合写真を新規掲載。

集合写真:出発前に桜が満開の寶珠寺の駐車場で
集合写真:出発前に桜が満開の寶珠寺の駐車場で

 春爛漫の高尾山で「第143回高尾山GREEN CLEAN作戦」を実施しました。4月は「小仏~城山コース」で、小仏城山から一丁平にかけての一目千本といわれる山桜が咲き誇っていました。

 

 寶珠寺の満開の桜の元、「高尾山が一番美しい季節にようこそ!」という掛け声とともに、開会式が始まった。コース説明・安全注意・準備体操・集合写真を撮って6班に分かれて出発。

 小仏峠への登山口までの道では、一重のヤマブキがお出迎え。足元にはマルバスミレ、タチツボスミレ、ジロボウエンゴサク、ツルカノコソソウ、カキドオシ、ムラサキケマン、ショカツサイ、ニリンソウ、アメリカスミレサイシン(通称パンダスミレ)などが咲き乱れ、各班から次々に歓声が聞かれた。頭上では、イロハモミジの若葉の緑色と、葉の根元に残る托葉と垂れ下がる花の赤色がコントラストになって美しい。

 小仏峠に上がる林道では、参加者の関心は食べられる植物にも多く集まり、酢味噌和えがおいしいヤブカンゾウ、吸ってみると酸味がさわやかなイタドリ、沢沿いに生えるウワバミソウ(方言ではミズ)、モミジイチゴやクサイチゴ・ニガイチゴの見分け方などの話題に、ひと際、盛り上がっていた。

 登山道に入ると、班長が危険個所に注意を促しながら、植林の様子を観察。

 

自然観察:エイザンスミレ
自然観察:エイザンスミレ
自然観察:冬のコート(芽鱗)を脱いだホオノキの新芽
自然観察:冬のコート(芽鱗)を脱いだホオノキの新芽

 小仏峠に出て小休止した後、城山に向かった。ここからはスミレロード。ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ、ヒナスミレなど、参加者の方曰く「スミレまみれ」になった。城山山頂は雨模様で閑散としていた下見の時とうってかわって、大賑わい。ヤマザクラ、オオシマザクラとソメイヨシノ、コブシが満開の一丁平まで向かい、お花見しながらの昼食時間となった。

 午後は、一丁平から下る途中で、ホオノキの新芽を観察。ほんのりピンク色の芽鱗が開き落ちると、放射状に広がるやわらかい葉と内側の芽鱗が放射状に広がる。この葉が30cmにも大きくなり、5月には大輪の花も咲かせることを考えると、また見に来たくなるとっておきの観察スポットだ。

 小仏城山コースは、高尾山GREEN  CLEAN作戦の7つのコースの中でも一番長いコース。午後も冨士道でクロモジやハナイカダ、キブシ、ウラジロガシ、コゴメウツギ、アブラチャン、ゴンズイ、マユミ、オオバウマノスズクサなどの樹木を丁寧に観察。変化の多い楽しいコースだ。ニオイタチツボスミレやオクタマスミレを観察することもできた。

 


ゴミ拾い:高尾山頂のおそうじ小僧の周りのゴミを拾う
ゴミ拾い:高尾山頂のおそうじ小僧の周りのゴミを拾う

  〔GC高尾をもっときれいにし隊〕は、高尾山頂、1号路でゴミ拾いをする皆さんと別れて、稲荷山コースを下った。

 稲荷山コースは1月10日から3月31日まで、登山道改修のため、通行止めになっていた。この日再開したばかりにもかかわらず、ゴミがちらほら目についた。展望台には木のテラスが設置され、展望台直下の登山道には階段と手すりが整備されていた。

 

 一足先に、高尾山口駅前の小公園に到着。ケーブルカーで下る班が多いと予想していたが、どの班も1号路を下り、タカオスミレの蕾を見られたと興奮気味に戻ってきた。春のうららかな1日、参加者の皆さんの笑顔には達成感があふれていた。

 

 ごみ拾いの成果は、可燃ごみ45L×1袋、ビン缶20L×1袋、ペットボトル20L×1袋。 

高尾をもっときれいにし隊:整備された稲荷山コースでゴミ拾い〔写真西出さん〕
高尾をもっときれいにし隊:整備された稲荷山コースでゴミ拾い〔写真西出さん〕

開催場所:小仏~城山コース〔高尾駅北口=バス=小仏バス停~寶珠寺~小仏峠~小仏城山~一丁平~高尾山頂~1号路~高尾山口駅〕

参  加  者:51名 〔一般39名、FIT会員12名〕

スタッフ:9名 〔班長〕廣川、古谷、熊木、久保、三井、槙田、〔サポート〕葛西、西出、〔高尾をもっときれいにし隊〕脇本、西出

報  告:西出幸子    

 

次回、第144回「高尾山GREEN CLEAN作戦」、2023年 5月 6日(土)稲荷山コース:高尾森林ふれあい推進センター~稲荷山~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。高尾山口駅徒歩5分の高尾森林ふれあい推進センター(599ミュージアム隣)8:30集合です。


フォトギャラリー1:開会式と午前中の観察会 【写真をクリックすると拡大し解説が表示されます】

フォトギャラリー2:午後のゴミ拾い 【写真をクリックすると拡大し解説が表示されます】